2022年7月28日発売のニンテンドースイッチとPS4で発売のゲームソフト
「デジモンサヴァイブ」
2018年に発表され、当初は2019年発売予定でした。
しかし、度重なる延期により2022年の発売となった本作。
デジモンファンにとっては待ちに待った注目作品ですね。
今回の記事では、待望のデジモンサヴァイブがどんなゲームなのかを解説します。
デジモンサヴァイブとは?
デジモンサヴァイブは
- 1997年に携帯ゲームとして販売された「デジタルモンスター」
- 1999年に「デジモンアドベンチャー」としてアニメ化
通称「デジモン」として、今なお人気を誇るシリーズ作品を舞台にしたゲームです。
しかしデジモンサヴァイブは、これまでのシリーズとは一風変わった様子なので注目を集めています。
あらすじ
公式HPより
とある地域に伝わる民間伝承。
https://digimon-sur.bn-ent.net/story/
獣の姿をした荒ぶる神、ケモノガミ。
それは子供を生贄に求め、神隠しによって連れ去るという……。
この地へ課外キャンプにやってきた少年少女たち。
彼らは、はぐれた友人を探しにケモノガミが祀られるこの神社に足を踏み入れてしまう。
そして、突如立ち込めた霧…、友人の悲鳴とともに、岩が擦れ合うような不気味な音が聞こえてきたのだった。
霧の中から現れたのは、通常の生物とはまったく違う、未知の怪物だった。
怪物に襲われ逃げ惑う私たちは土砂崩れに巻き込まれ、そのまま意識を失ってしまった。
そして、気がつくと彼らの目の前には先ほどまでいた場所とは違う景色が広がっていた。
そこは不思議な生き物やモンスターたちが跋扈する異世界だった。
然放り込まれた未知の場所で、死の危険と隣り合わせの過酷な状況。
恐怖と疑心暗鬼に包まれながらも、少年少女たちはそれぞれにモンスターと絆を育み生き残る道を模索していく。
失われつつある伝承の世界に少年たちは迷い込む…。
このあらすじを読んで、ホラー要素満載でデジモンらしくないと思いました。
公式HPにも、
「ダーク要素が含まれてる」や「異聞奇録、外伝的な作品」と記載があるので、
これまでのデジモンシリーズとは、全く違った雰囲気の作品となっています。
ゲーム概要
デジモンサヴァイブのシステムは、
テキストアドベンチャー+タクティクスバトルとなっています。
テキストアドベンチャーによって進行する「ドラマパート」
仲間のモンスターを操作して戦うタクティクスバトルの「バトルパート」
ストーリーやバトルで出てくる「選択肢」によって、
物語が変化したり、デジモンの進化先が変わったりするので、やり込み要素もしっかりあります。
自分の選択によってデジモンの進化先が変わるというのは、とても面白い要素ですね。

またファイアーエムブレムのようなタクティクスバトルを採用しているので、戦略性のあるバトルを楽しむことができます。
3つの注目ポイント
デジモンサヴァイブの注目ポイントは3つ。
- 3年越しのタイトル
- 大人向けのデジモン
- 選択肢で変わる物語とデジモンの進化
それぞれ解説していきます。
3年越しのタイトル
本作のタイトルが初めて発表されたのが2018年で、2019年の発売予定でした。
しかし、品質向上のためと、2020年、2021年……と度々発売が延期になり、
2022年7月28日にようやく発売決定となりました。
2019年から約3年経ち、やっとの思いで発売のため、期待値があがりますね。
逆にここまで焦らされて、期待はずれだったとならないか心配になります笑。
大人向けのデジモン
公式HPやトレーラーを見るとわかるように
デジモンサヴァイブは、これまでのデジモンシリーズとは全く違った雰囲気になっています。
あらすじを読んだだけでも、ホラーっぽいことがわかりますね。

ストーリー中の選択肢によっては、キャラクターが死んでしまうこともあるようで、かなりダーク寄りです。
デジモンシリーズで、人が死ぬのは初じゃないでしょうか…?
このようにストーリーがダークな感じになっているので、大人向けと言えるでしょう。
むしろ子供がやったらトラウマになるんじゃないか……。
デジモンは子供向けのイメージですが、昔デジモンにハマってた大人でも楽しめるゲームです。
選択肢で変わる物語とデジモンの進化
選択肢によってストーリーが変わるゲームはよくありますが、モンスターの進化先まで変わるのは珍しいのではないでしょうか。
本作の主人公である百束タクマのパートナーとなるモンスター「アグモン」。
僕は「グレイモン」に進化するイメージが強いです。(デジモンアドベンチャーの影響)

この進化がグレイモン以外にもあるというのは、長年のファンにとっては嬉しい要素ですね。
“どんな選択をする”と”何に進化するのか”
非常に気になるところ。
また選択肢によって物語も変わってくるので、周回して楽しむことができます。
ドラマチックな展開が起こるのかどうか?
期待が高まります。
まとめ
デジモンサヴァイブは、大人でも楽しめる。
本作はダークな要素が含まれていて、テキスト形式で物語が進んでいくので、ドラマ性のあるゲームです。
そのため、子供よりも大人のほうが楽しめる作品になっているのではないかと思います。
昔デジモンにハマってた大人はぜひ買ってみてはいかがでしょうか。
デジモンサヴァイブの初回限定特典として、「ギルモン」を入手できるコードが付いています。
ギルモンといえば、デジモンテイマーズの主人公のパートナーデジモンなので、欲しい方も多いのではないでしょうか。
究極体まで進化させると、あの「デュークモン」に進化するので、欲しい方は早めに購入しましょう。
ニンテンドースイッチとPS4で発売されるので、自分の好きなハードで遊べます。
小学生の頃、デジモンにハマってた方、昔をなつかしみながら遊んでみてはいかがでしょうか。
コメント