転職サイトの求人を見ていると
採用人数が若干名といった少人数の募集から
10名以上の大人数の募集まで、様々な求人がありますよね。
募集人数が多い企業は、内定をもらいやすいですが、応募の前にしっかりその企業のことを調べておかないと後悔することになるかもしれません。

でも、入社してみてから会社の経営が色んな意味でヤバイことに気づきました。
募集人数が多い企業はブラックなのか?
結論から申し上げますと、採用人数が多いからといって一概にブラックとは言えません。
では、なぜ中途採用で募集人数が多いのか?
考えられるケースは次の通りです。
- 新規事業立ち上げ
- 定年退職者が多かった
- 業務改善のため
上記の3つの理由を順番に解説していきます。
新規事業立ち上げのための人員確保
新規事業を立ち上げ、スタートさせるとなると
今までと同じ人数では仕事がまわらなくなるので、必然的に人手が必要になります。
定年退職者が多かった
昔からある会社なら同じ年代の社員が定年で一斉に退職するというのはよくあります。
定年退職者の補填としての採用となればブラック企業である心配はありません。
しかし、定年ではなく、自己都合による退職者が多く出た場合は要注意です。
ブラックな環境で会社を辞めていく人が多かったという可能性が非常に高いため。
応募する前にしっかり会社の情報を調べておきましょう。
転職エージェントに相談すると、募集の背景などを教えてくれることもあるので、疑問に思ったら遠慮せず聞いてみましょう。
業務改善のため
主に残業削減のために多くの人数を募集している会社もあります。
僕も求人票に“残業削減のための募集”と書かれていて、応募しました。
しかし、“残業削減のため”ということは現状は残業が多いということになります。
はい、求人詐欺でしたね(笑)。
この時の体験談をまとめた記事がありますので、良かったらこちらもご覧ください。
募集人数が多くても安心な会社
中途採用での募集人数が多い会社でも、新規事業立ち上げ等の新しい仕事をスタートさせるための募集であれば、ブラックの可能性は低いと言えます。
ただし、事業の忙しさによってはブラックになってしまうこともあるので、口コミサイトや面接時の質問で他の部署の様子などもチェックしておきましょう。
募集人数が多いと危ない会社
退職者が多く出た後の補充は、ブラック企業の可能性が高いのでオススメはできません。
過度な残業やパワハラなど劣悪な労働環境により辞める人が続出していることが想像できるためです。
どうしてもその会社が気になるという方は、エージェントに相談したり、口コミサイトの評判を調べてみましょう。
エージェントがやたらと勧めてくる会社
エージェントがやたらと勧めてくる求人にも注意が必要です。
転職エージェントは、エージェント経由で紹介した人が内定を貰い、入社したら報酬が貰えるという仕組みになっています。
そのため、悪いエージェントに当たってしまうと、誰でも受かるような採用基準の低い会社を勧められることがあります。
僕も初めての転職の時、エージェントがやたらと採用人数50名の会社を勧めてきました。
待遇が良かったので応募しようと思ったのですが、入社したら求人票に書いてあることと全然違ったという悲しい結果でした……。
採用基準の低い会社は、何か問題がある場合(残業や休日出勤が多い、経営が悪いなど)が多いので、
エージェントがやたらと勧めてくる求人には注意して下さい!!
まとめ
中途採用で大人数を募集しているのには、様々な理由があります。
多くの人材を募集していると危ない会社もあるし、安全な会社もあります。
募集の背景や企業情報などを隈なく調べて、
入社してから「こんなはずじゃなかった!!」と僕みたいに後悔しないように。
口コミサイトを見たり、転職エージェントに相談すると
募集の背景や会社の評判などを教えてもらえるので、不安になったらぜひ活用して下さい。
僕が過去3回の転職で使っているリクルートエージェントがオススメです。
募集の背景を教えてもらえることもあり、自分のペースに合わせて転職活動ができるので、転職を考えている方は登録してみると色々アドバイスがもらえます。
コメント