歯列矯正の一種であるマウスピース矯正(インビザライン)
目立たなくて痛みも少ないから矯正を考えてる方は気になっているのではないでしょうか。
でも・・・
- 興味はあるけど本当にキレイになるのか不安…
- 歯並びが悪いから出来なさそう…
こういった悩みがある方も多いと思います。
そこで今回は、2年間マウスピース矯正を続けている私の歯並びがどうなったのか、結果をお伝えします。
矯正始める前の歯
私は、昔から上の前歯が片方だけ出ているのがコンプレックスだったので、思い切って矯正を始めました。
歯医者さんで見てもらうと上の歯だけでなく下の歯もガタガタしているのが分かりました。
汚いと思われるかもしれませんが…当時の写真を撮ってあるのでお見せします。
苦手な方は読み飛ばして下さい。
2年前の矯正始めたての頃の歯並びがこちら
正面から見てもガタガタしているのが分かりますね。
歯の表面に付いてる白い物はアタッチメントといって矯正に力を加えるためのものです。
横から見ると分かりやすく、前歯が出ています。
このくらい出ていると歯科医院によってはマウスピースでは出来ないと言われる可能性もありますが、私の通っている歯科医院では問題なくできました。
歯医者さんによって技術力や設備が違うので、矯正を考えてる方は慎重に選んだ方がいいです。
矯正初めて2年後
矯正始める前の写真が2019年10月のものだったので、ちょうど2年が経ちました。
2年経過した歯並びがこちら
2年前と比べると上の歯も下の歯も歯並びがキレイになりましたね!
横から見ても出っぱっていた歯が引っ込んでいるのが分かります。
見た目がキレイになり、とても満足です。
2年という長い時間とお金を使った甲斐がありました(笑)。
マウスピースに限らず矯正は時間と歯のメンテナンスに手間がかかるので辛抱強さが必要になると思います。
矯正の様子は、こちらの記事にまとめてあるので参考にしてみて下さい。

まだまだ続きそう
現在貰っているマウスピースが全て終わり、ようやく終わりかと思っていました。
しかし、先日歯医者で見てもらったら
「少しすき間がある部分があるので治しましょう」と言われ、矯正の継続が決定しました!!
確かに食べ物がよく挟まるところが多々あったけど・・・
それは嫌なので、もうしばらく続けることにしました。
せっかくお金と時間をかけてやっているので、悪いところは全部治そうと思ってます。
なので、長くてもあと半年は続く見込みです。
マウスピースは作成まで時間がかかる(1ヶ月程)のがデメリットになります。
そのため、今は新しいマウスピースが届くまで、最後のマウスピースを付け続けている状態です。
マウスピース矯正のメリットやデメリットをまとめた記事もあるのでこちらも参考にしてみて下さい。

本当にお金と時間がかかりますが、歯列矯正を始めて感じたことは、矯正を考えているなら早めにやっておいた方がいいということです。
歯は一生使うものであるし、健康を維持するためにも欠かせません。
お金はかかりますが、それに見合うものが手に入ると思っています。
こういった健康のための自己投資は前向きに考えてみてはいかがでしょうか。
コメント