自粛生活が続き、ゲームをやるようになった人は多いのではないでしょうか。
特に任天堂の“ニンテンドースイッチ”は社会現象を巻き起こしたゲームソフトを輩出させているので、これまでゲームに触れてこなかった人でも聞いたことはありますよね。

ゲームあまりやったことない私でもできるソフトはあるかな?
ゲーム初心者におすすめSwichソフト
僕はゲーム歴25年くらい(ポケモン誕生と同じ)で、
ニンテンドースイッチもスプラトゥーン2が発売された頃に購入し、沢山のソフトを遊んできました。
その中からゲームをあまりやったことのない初心者の方にも楽しめるゲームを選びました。
あつまれ どうぶつの森
2020年大流行し、社会現象にもなった「あつまれ どうぶつの森」です。
略語 “あつ森” は、誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。
どうぶつの森シリーズは自由度が高く、ゲームの楽しみ方は人によって千差万別と言っても過言ではありません。
それに加え、本作の舞台は無人島なので、自分の島を好きに開拓ができるのもあつ森の醍醐味です。
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
ゼルダの伝説は、任天堂の中でもマリオやドンキーコングに次ぐ歴史あるシリーズです。
ブレスオブザワイルドは、シリーズ初のオープンワールドとなっているので、壮大なフィールドを自由に探索できます。
冒険の先々で入手できるアイテムを駆使した謎解きがゼルダの伝説の醍醐味であり、ゲーム初心者から熟練者まで楽しむことができます。
ただし、ブレスオブザワイルドはオープンワールドのせいか自給自足をしなければいけなかったり、敵が強く感じたりすることもあるので初心者の方は注意。
マインクラフト
世界中で人気のマインクラフトのニンテンドースイッチ版
ブロックを積み重ねて家や畑、村といったあらゆる物を自分の好きなように創ることができます。
Youtubeで検索するとすごい家や建物を造ってる方の動画が沢山ありますよね。
自由自在に物づくりができるので飽きることなく楽しめゲームです。
子供の頃、ブロックで遊んだことを思い出します!
ドラゴンクエストビルダーズ2
ドラゴンクエスト版マインクラフトといった感じで、ドラクエの世界を冒険しながら物づくりをしていくゲームです。
ストーリーもあるので、ただ物をつくるだけではつまらないという人も楽しむことが出来ます。
またマインクラフトにはなかった細かい説明もストーリーを進めながら解説してくれるので、どうすればいいのか分からないということにもなりません。
ドラクエに出てくるモンスターと戦いながら村づくりを楽しみましょう!
ストーリーが終わっても自由に遊べるモードがあるのでこちらも長く楽しめるゲームになっています。
マリオカート8デラックス
ニンテンドースイッチの中でも1、2を争う程の人気ゲームソフト「マリオカート8」
単純なボタン操作でレーシングゲームが楽しめます。
勝ち抜くためには多少のテクニックが必要となりますが、すぐに慣れていくので初心者でも白熱すること間違いなし!
また操作できるキャラクターも豊富で、マリオシリーズ以外にもどうぶつの森やゼルダの伝説のキャラクターも登場します。
スーパーマリオパーティ
最大4人で遊べるスーパーマリオパーティは友人や家族で遊ぶのにピッタリなゲームです。
ミニゲームの種類は80種類以上
高度なテクニックは必要なし、簡単な操作で楽しむことが出来ます。
1人でやるには物足りないかもしれませんが、友人や家族でやると盛り上がります。
ポケモン Let’s GO!ピカチュウ/イーブイ
正式名称は
ポケットモンスター Let’s GO!ピカチュウ
ポケットモンスター Let’s GO!イーブイ
1998年に発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」のリメイクです。
ポケモンをやったことない人でもポケモンGOならやったことのある人は多いのではないでしょうか。
本作はポケモンGOと同じ自分でボールを投げてポケモンをつかまえるシステムになっているので、こういった人も楽しめるソフトです。
初代ポケモンの要素にプラスして新システムが含まれているので、初心者だけでなく、昔からポケモンを遊んでいた人にもオススメです。
バージョンがピカチュウとイーブイとがありますが、最初に仲間になる相棒ポケモンが違うのでお好みで選ぶといいでしょう。
ポケモン ソード/シールド
リメイクを除くとポケットモンスターシリーズの最新作です。
ポケットモンスターソード
ポケットモンスターシールド
最近のポケモンはレベルが上げやすかったり、タイプの相性がわかるようになってるので、ポケモン初心者に優しくなっています。
ニンテンドースイッチならではのテレビの大画面を生かしたダイマックスは爽快です。
有料コンテンツになりますが、「鎧の孤島」と「冠の雪原」をダウンロードすると過去シリーズの伝説のポケモンがゲットできるダイマックスアドベンチャーができるので、一度ポケモンから離れた方にもおすすめです!
桃太郎電鉄
桃太郎電鉄〜昭和平成令和も定番!〜
こちらも昔から人気の桃鉄シリーズ
最大4人で遊べるボードゲームになっています。
プレイヤーは社長となり資産を増やしながら日本各地を巡ります。
最終的に資産が一番多かったプレイヤーの勝利という人生ゲームに似たようなシンプルなルールです。
日本各地の駅、土地名や名産品などに詳しくなれます。
友人たちと一緒に遊ぶと盛り上がります。
おすそわける メイドインワリオ
マリオのライバル(?)のワリオが主人公のゲームです。
10秒以内で終わるプチゲームをひたすらこなして行くので、簡単な操作で気軽に楽しめます。
そのプチゲームは200以上
ゲームの前にルールが一瞬出されます。
それを理解して、クリアする…というのを数秒間隔で繰り返していく。
そんな感覚がクセになり、ハマっていくことでしょう。
さらに操作キャラを変えれば難易度が全く違うものになるので飽きることもなく楽しめます。
まとめ
今回はゲーム初心者でも気軽に出来るSwitchのゲームソフトを紹介しました。
ゼルダの伝説は少し難しいかもしれませんが、どれもあまりゲームをやらない人でも楽しめるようなものになっています。
こういった気軽にできるゲームがしたいなら低価格のニンテンドースイッチライトをおすすめします。
「テレビ画面でやりたい」
スマブラやスプラトゥーンといったアクション性が高いゲームもやりたい
という方は通常のニンテンドースイッチがおすすめ!
気軽に出来るゲームから長くやり込めるゲームまで様々なので、興味があれば購入してみるといいでしょう。
コメント