2021年4月からスタートした『つみたてNISA』での投資
今回は、今年(2021年)のつみたてNISAの運用結果の報告になります。
2021年つみたてNISA結果
年の途中から始めたので、増額設定なども含めて投資を行って
トータルの投資額は362,500円でした。
つみたてNISAは年間40万円まで投資が出来るので、もう少し投資しとけば良かったかなと思いました。
ですが、最初の方はまだ投資にあまり詳しくなくて様子見していたため、ちょっと中途半端な額になってます。
月々に変換すると33,333円まで投資が出来ますが、自分の収入と支出を考えて無理のない範囲で投資をしましょう。
購入銘柄
つみたてNISAで購入した投資信託はこちらです。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
大人気の米国株指数S&P500と日本以外の全世界の株式に投資するオールカントリー(オルカン)に投資しています。
最初はどちらも1万円ずつ投資していましたが、途中から増額設定を行って
S&P500に3万円
オルカンに2万円
といったようにS&P500の方が少し多くなっています。
今の時代は米国株が強く今後も伸び続けると思うので、このままS&P500メインの投資を続けて行きますが、
いつまでも米国一強の時代が続くとは限らないので、サブとしてオルカンにも投資しているといった感じです。
安定を求めるならオルカン一択だと思います。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://around30blog.net/tsumitatenisa-etf/]
トータルリターン
eMAXIS Slim 米国株式とeMAXIS Slim 全世界株式に9ヶ月つみたて投資をした結果
現在の資産406,034円
トータルリターン+43,534円

引用:楽天証券
グラフで見ると分かる通り、毎月コツコツと積み立てているので、多少の暴落が来てもプラスを維持できるのがつみたてNISAの強いところ。
一度設定してしまえば、後は自動で毎月投資をしてくれるので、まさに『寝てるだけでお金が増える』状態です。
「投資初心者はつみたてNISAから始めた方がいい」と言われるのも納得できます。
今後の運用
今のところ順調にプラスとなっているので、来年からもS&P500とオールカントリーに投資を続けて行きます。
また最近、楽天証券で米国株の積立設定も出来るようになったので、米国高配当ETFを定期購入することも考えています。
これからつみたてNISAで投資を始めようと思っている方、何に投資するか迷ってる方は、今回の私の結果も参考にしていただければと思います。
投資信託ではなく、日本の個別株をやってみたいという方は1株から投資ができるLINE証券がオススメです。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://around30blog.net/smartphone-lineinvestment/]
コメント