2022年6月1日
ポケットモンスタースカーレット・バイオレットのセカンドトレーラーが公開されました。
今回も新情報が盛りだくさんなので、情報のまとめと新作の予想をしていきます。
新要素
トレーラーから判明した新要素は、通信とポケモンセンターの2点です。
4人で冒険
シリーズ恒例の最初の方に出てくる「科学の力ってすげー」のおじさんが言ってました。
通信をすれば4人で一緒に冒険ができる要素です。
今までは、ダブルバトルでタッグを組んだりするだけでしたが、スカーレットバイオレットでは一緒に冒険できるようになります。
トレーナーとのバトルやジム戦など、一緒にできる範囲がどのくらいか気になるところです。
屋外のポケモンセンター
トレーラーの中にポケモンセンターっぽい屋根の施設が映ってました。
今作は、オープンワールドのためか、ポケモンセンターが屋外の施設になっているのかもしれません。
これは賛否両論になりそうです。
見た目、ガソリンスタンドみたいですよね……。
バージョン毎の違い
ポケットモンスターシリーズ恒例のバージョンによって違う要素です。
今回のスカーレット・バイオレットは、いつもより違いがはっきりとしています。
施設のデザインの違い
一つ目の違いは、施設のデザインです。
トレーラーの冒頭に出てくる建物のエンブレムが異なっています。
- スカーレットは、オレンジ色のミカンっぽいデザイン
- バイオレットは、紫色のブドウっぽいデザイン
何の施設か明らかになっていませんが、僕の予想は、ポケモン研究所です。
施設が出てきたあとに博士が出てくるので、序盤に訪れる研究所だと予想します。
博士の違い
二つ目は、博士の違いです。
- スカーレットはワイルドな感じの女性
- バイオレットは近未来的な服を来た男性
容姿が対照的になってますね。
名前は、
女性の方が「オーリム」

男性の方が「フトゥー」

どちらも、とある伝承について調べているそうです。
このあたりは、伝説のポケモンとの関連もありそうですね。
バージョンによって博士が異なるのは初めてです。
2人の服装から、ブラック・ホワイトのように街の様子も違うことが考えられます。
今作は、今までよりもバージョン毎の違いが多そうですね。
新トレーナー
主人公と最初に戦うことになるトレーナー「ネモ」

ポケモンバトルが大好きで、実力は折り紙付きの凄腕トレーナー。
剣盾の「ホップ」のようなライバル的な存在かと思いましたが、主人公をリードしてくれる先輩にあたるトレーナーになるみたいです。
今までのポケモンは、友達(ライバル)と一緒に旅に出て成長していく物語でした。
スカーレットバイオレットでは、主人公にいろいろ教えてくれる、ちょっと上の立ち位置になるかもしれません。
新ポケモン
セカンドトレーラーで、登場した新ポケモンの情報と予想です。
パモ
主人公とのバトルで、ネモが使用したポケモン「パモ」

ねずみポケモンで、電気タイプ。
電気のねずみポケモンって、ピカチュウのライバルですね笑
序盤に出てくる電気タイプ「コリンク」のような立ち位置っぽいです。
コリンクのように進化するとカッコよくなるのか
ワンパチ→パルスワンのように進化するとシュッとした見た目になるのか
どちらの系統で進化するのか注目です。
グルトン
ぶたポケモンの「グルトン」

タイプはノーマル。
ゼルダの伝説 風のタクトに出てくる子豚に似てるって思いました笑。
シリーズ恒例の序盤で出現するノーマルタイプのポケモンの可能性が高いです。
ダイヤモンドパールの「ビッパ」みたいな立ち位置で、進化すると複合タイプになると予想。
進化後のタイプは、見た目的にノーマル・悪になりそう。
ミニーブ
木の実のような、フルーツのような見た目のポケモン「ミニーブ」

分類はオリーブポケモンなので、オリーブの実をモチーフとしたポケモンです。
タイプは草・ノーマル、珍しい複合タイプです。
同じタイプのポケモンは「シキジカ」と進化系の「メブキジカ」しかいません。
「チュリネ」のように進化すると順当に大きくなったり花開いたりするのか。
「アマカジ」のように足が長くなったりするのか
ミニーブも進化が楽しみなポケモンです。
既存ポケモン
セカンドトレーラーで、新たに確定した既存のポケモンはこちら
ヤヤコマ、モココ、カジリガメ、タツベイ、コンパン、セキタンザン、ドヒドイデ、フリージオ、ゲンガー、ラランテス、ファイアロー
これらのポケモンの進化系統も出現確定ですね。
最初のトレーラーに出現したポケモンは
ピカチュウ、ニャース、コダック、コイル、ハネッコ、ハピナス、ヨーギラス、ペリッパー、ハブネーク、チルット、ムックル、チュリネ、フワンテ、ミツハニー、ルカリオ、アマカジ、ウデッポウ、イシヘンジン
進化系統を含めると、合計65種の既存ポケモンの登場が明らかになりました。
また映像には出てきてませんが、最初のトレーラーにミニリュウの噴水があったので、ミニリュウも出現する可能性が高いです。
伝説ポケモン
スカーレット・バイオレットのパッケージを飾る伝説ポケモンも明らかになりました。
スカーレットの伝説ポケモン
スカーレットは、オレンジっぽい色をした野生的なポケモン。

名前は「コライドン」
名前の由来は、古来+ドラゴンからきてそうですね。
その名の通り、伝統的な容姿をしています。
このワイルドな見た目から、タイプは「ドラゴン」と「じめん」と予想しています。
バイオレットの伝説ポケモン
バイオレットは、青紫で宇宙っぽいイメージのポケモン。

名前は「ミライドン」
名前の由来は、未来+ドラゴンから来てそうです。
脚にターボエンジンのようなものが付いていて、近未来のSFチックな感じになっています。
タイプ予想は、「ドラゴン」と「でんき」。
2体の伝説ポケモンは見た目がわかりやすく対照的になっています。
それぞれ、古来と未来から名前がきていると思うので、ストーリーもスカーレットとバイオレットでけっこう違ってくるかもしれません。
発売日
気になる発売日は、
2022年11月18日
前回のスカーレットバイオレットの記事で予想したのが当たりましたね笑

ニンテンドーeショップでは、すでに予約受付が開始されています。
パッケージ版は、8月4日(木)に予約開始されます。
ダイパリメイクやレジェンズアルセウスのように、店舗ごとに異なる予約特典がつくかもしれないので、パッケージ版を購入したい方は、追加情報を待ちましょう。
完全新作発売まで、あと5ヶ月ちょっと。
楽しみに待ってましょう。
コメント