ポケモンレジェンズアルセウス発売までもう少しですね。
今までのポケモンシリーズとは雰囲気もシステムも違うので、買うべきか迷っている方が多いのではないでしょうか?
TVCMでも広瀬アリスさんがダイパリメイクかレジェンズアルセウスどっちにしようか迷っていましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=MoaIXdOewBs
結論から言うとどっちも買うべきです。
ダイパリメイクとの連動企画もあるので、どっちも買うとより楽しめる内容になっていると思います。
それでも迷ってる方のために、ポケモンレジェンズアルセウスで注目したいポイントを紹介します。
レジェンズアルセウス注目ポイント
ポケモンレジェンズアルセウスの購入を検討するうえで、注目して頂きたいポイントを8つまとめました。
映像が今までのポケモンに比べると遥かにキレイになってるのはもちろんのこと
ゲームシステムや過去シリーズとのつながりにも注目です。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://around30blog.net/pokemonlegendsarceus-recommendation3/]
1.大自然を冒険
冒険の舞台は大昔のシンオウ地方(レジェンズアルセウスではヒスイ地方という名前)
ダイヤモンドパールのような街が発展する前になるので、広大な自然の中を冒険できるようになっています。
自由度がどれくらいなのか分かりませんが、今までのポケモンにはなかった広大な自然の中を探索できることに注目!
大自然を探索し、ポケモンを捕まえたり、育てたりするのは楽しそうですね。
2.ポケモンライド
広大な自然を探索する際に問題となるのが移動手段。
オープンワールドのような広大なマップを移動するゲームは、早く移動する乗り物やワープ系が貴重になります。
レジェンズアルセウスは、移動手段として、ポケモンライドというシステムがあります。
物語を進めていくとできるようになり、主人公がポケモンに乗って
陸上を早く移動したり、水上を散策したり、空を飛んだりできるようになります。
ポケモンサン・ムーンにも似たようなシステムがありましたね。
広大な自然を駆け巡るのは、爽快な気分が味わえそうです。
3.新しいバトルシステム
今作のポケモンは従来のような自分と相手が順番に攻撃を行うターン制ではなく、素早さに応じて連続して攻撃を繰り出します。
これは、ファイナルファンタジーなどに採用されているATB(アクティブタイムバトル)のようなシステムですね。
これまでのポケモンは自分の技を選ぶまで戦闘は進まなかったのですが、ATBを採用することにより、素早いコマンド入力が求められるようになります。
また、高威力の技を出す代わりに素早さの遅くなる“力業”や
技の威力は下がるが、素早さが上がる“早業”といった戦うポケモンのモード切り替えもあるので、状況に応じて選択する判断力も必要になってきそうです。
4.主人公も戦う?
レジェンズアルセウスのPVでは、
主人公がポケモンから技を受けていたり、ポケモンに向かって何かを投げたりしている場面が見られます。
そのため、主人公もポケモンとの戦闘に参加することになります。
さすがに主人公が直接ポケモンと殴り合うことはないと思いますが、
ポケモンに見つからないようにボールを投げたり、技を回避するといった行動が見られるので、普通のRPGにはないアクション性があります。
5.キング・クイーンとのバトル
今作は、従来のポケモンシリーズであったポケモンジムがなく、代わりに各エリアで「キング」「クイーン」と呼ばれるポケモンと戦うことになります。
サンムーンで「しまキング」や「しまクイーン」が出てきましたが、それがトレーナーではなく、ポケモンになっている感じですね。

引用:https://www.pokemon.co.jp/ex/legends_arceus/
むしろサンムーンの「ぬしポケモン」に近い存在かもしれません。
普通にポケモン同士を戦わせるのではなく、最初は「シズメダマ」という暴走しているポケモンの力を抑える道具を投げる必要があるので、ここで主人公の活躍が見られそうです。
アローラ地方(ポケットモンスターサン・ムーンの舞台)は、こうした昔ながらの文化を守ってきたのかもしれませんね。
6.ダイヤモンドパールとのつながり
ポケモンレジェンズアルセウスとポケットモンスターダイヤモンド・パールは、同じ舞台である他にも関連することがあるようです。
例えば序盤に訪れる村「コトブキムラ」は、ダイヤモンドパールで同じ名前の街「コトブキシティ」があります。
引用:https://www.pokemon.co.jp/ex/legends_arceus/ja/story/210818_04/
この他にも
レジェンズアルセウスに登場する人物がダイヤモンドパールの登場人物に見た目が似ていることから、祖先ではないか?と考えられるキャラクターが多々います。
公式サイトからも情報がある通り、今作で主人公が所属することになる「ギンガ団」の団長デンボクは、ナナカマド博士の先祖にあたります。
そして、他にも誰かの先祖にあたる人物がいると公言されているので、ダイヤモンドパールとのつながりが見られそうです。
[blogcard url=https://www.pokemon.co.jp/ex/legends_arceus/ja/story/210818_04/]
7.連動特典で幻のポケモンゲット
ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールを遊んだ人には
「ダークライ」をゲットできるイベント
引用:https://zukan.pokemon.co.jp/
ポケットモンスターソード・シールドを遊んだ人には
「シェイミ」をゲットできるイベントが用意されています。
引用:https://zukan.pokemon.co.jp/
どちらも貴重な幻のポケモンなので、ソードシールド、ダイパリメイクを遊んだ人は、ぜひレジェンズアルセウスも遊んでみてはいかがでしょうか。
8.アルセウスの謎が明かされる?
公式から名言はされていませんが、ダイヤモンドパール発売当初から謎に包まれていたアルセウスの謎が明かされるかもしれません。
というよりアルセウスの伝説が出てこなかったらこんなタイトルにしないですよね。
宇宙を創造したポケモンという伝説があり
「神」と崇められるポケモンにも関わらず、今までゲーム本編ではあまり語られていないので、アルセウス関連の話は一番注目したいところ。
もし、アルセウスの伝説が語られるのであれば、15年越しの謎が解明されることになりそうです。
まとめ
レジェンズアルセウスは今までのポケモンのシステムとは異なりますが、
ポケモンを捕まえたり、戦ったりするのは今までと同じです。
また、アローラ地方やガラル地方特有の姿のポケモンがいるように、ヒスイ地方特有の姿のポケモンも登場します。
既存のポケモンの新しい姿も楽しみですね。
ソード・シールドなどにあった主人公の服装や髪形を変えるオシャレ要素もあるので、8つのポイント以外にも楽しみは沢山あります。
過去シリーズとの連動企画やつながりもあるので、今までのポケモンを遊んできた人は、買って損はない作品ではないかと思います。
ダイパリメイクとどっちを買おうか迷ってる人はどっちも購入するのもいいかもしれません。
コメント