いよいよ発売が迫ってきた
ポケモンスカーレット・バイオレット
新しいシリーズが出ると気になるのはやっぱり新ポケモンですよね。
発売前で判明している新ポケモンは21種類
そして、最終トレーラーで姿だけ確認できた「イダイナキバ」と「テツノワダチ」。
合計23種類の新ポケモンが発表されています。
さっそく捕まえて一緒に冒険したいと思っているのではないでしょうか?
今回は、旅パで活躍しそうな新ポケモンについて解説していきます。
旅パで活躍しそうな新ポケモン
今作はいつもより新ポケモンの情報が少なく、
ステータスや覚える技、進化系などもわからないことだらけですが
判明してるタイプや特性を見て、活躍しそうなポケモンを厳選しました。
最初のポケモンはどれがいいか解説している記事もあるので、合わせてご覧ください。

ボチ

犬のような見た目をしたゴーストタイプのポケモン
ボチの特性「ものひろい」は、
バトル後に道具を持っていることがある
という特性で、回復アイテムやボール類を持ってることがあるので、ストーリー攻略にとても重宝します。
さらに「ふしぎなアメ」などのレアなアイテムも拾ってくることがあるので、パーティに入れておくだけでも大活躍です。
他に「ものひろい」の特性を持つポケモンは、
- ルビー・サファイアのジグザグマ
- ダイヤモンド・パールのパチリス
などですね。
どちらも序盤で出現するので、ボチも序盤からゲットできるのではないかと思います。
ただし、ゴーストタイプは夜しか出現しないポケモンが多いので、捕まえたい方は時間帯に注意。
頭にロウソクがあり、火もついているので、進化するとゴースト・ほのおタイプになるのではないかと予想しています。
ゴーストとほのおはどちらも強いタイプなので、進化後はバトルでも活躍しそうです。
タギングル

初のどく・ノーマルの複合タイプ
特性「どくしゅ」は接触攻撃を使った時、30%の確率で相手をどく状態にする特性で、とても強いです。
また、ノーマルタイプの弱点である「かくとう」をどくタイプでカバーできるため、優秀な複合タイプといえます。
公式トレーラーには、木に色を塗って模様をつけているようなシーンがあり、
ここから「スケッチ」という技を覚えるのではないかと予想ができます。
スケッチはこれまでドーブルしか覚えなかった技で、相手が最後に使った技を覚えることができる技です。
うまく活用すれば任意の技を覚えさせることができるので、とても強い。
タイプや特性も優秀ですが、覚える技に注目していきたいポケモン
モトトカゲ

珍しいノーマル・ドラゴンの複合タイプ
スカーレット・バイオレットの伝説ポケモン
- コライドン
- ミライドン
と同じく胸にタイヤのようなものがあるので、この2匹となにか繋がりがあるかも……?
新技の「しっぽきり」がバトルでとても強そう!
HPを削る代わりに「みがわり」を出し、控えのポケモンと交代する
という技です。
オンライン対戦では、起点作り要因にできるほか、
ストーリーでも不利な相手が出てきたら、「しっぽきり」を使って安全に交代できるので、とても役立ちそうです。
主人公以外の生徒は、モトトカゲに乗って移動しているので、序盤から捕まえられるかもしれません。
序盤からドラゴンをゲットできるって嬉しいですね。
ドラゴンタイプは、ステータスが優秀なポケモンも多いので、旅パに入れてみてはいかがでしょうか。
グレンアルマ/ソウブレイズ
見た目ロッ○マンに出てきそうなバージョン違いで出現するポケモン
スカーレット限定のグレンアルマはほのお・エスパー

バイオレット限定のソウブレイズはほのお・ゴースト

どちらもほのおタイプが入っていて、2つ目のタイプはエスパーとゴーストで対極関係にあります。
公式情報によると、グレンアルマは
強固な鎧で防御を固め、火力の高い技で倒す戦い方が得意
とあるので、ぼうぎょととくこうが高いポケモンである可能性が高いです。
代わりに素早さは遅いかもしれません。
ソウブレイズは
素早い動きで相手の死角を利用して間合いを詰める
とあるので、すばやさとこうげきが高い高速アタッカーになりそうなポケモンです。
高速アタッカーはみんなぼうぎょが低いので、ソウブレイズも同じかもしれません。
どちらもいい感じに対になっているので、対戦でどちらがより活躍するか楽しみですね。
バトル特化の性能を持っていそうな見た目なので、グレンアルマとソウブレイズどちらも旅パに入れてどんどんバトルしていきましょう。
まとめ
今回は、現在判明している新ポケモンの中から
旅パで活躍しそうなポケモンを5匹選んで解説しました。
性能がまだ未知数なので、確実なことは言えませんが、特性やタイプ、覚える技などを見ると大いに活躍するのではないかと思います。
実際にプレイしてゲットするのが楽しみですね。

コメント