どうも、アキサメです。
僕は、2022年4月で勤めていた会社を退職し、現在ニート(2022年5月時点)をやっています。
直近で勤めていた会社は3社目、次が3回目の転職になります。
この記事では、会社を辞めた理由から無職になっても生活できるのか?や今後の目標を書いていきます。
会社を辞めた理由
まず会社を辞めた理由を単刀直入に申しますと、会社の雰囲気に合わなかったからです。
仕事は好きで、人間関係もよかったのですが、それでも嫌なところが色々ありました。
具体的な点には
- アットホームな感じ
- 会議が多い
- 社長が嫌い
などの点です。
順番に解説していきます。
アットホームな感じ
まず一つ目は、アットホームな雰囲気が強いことです。
「社員同士の仲がいい」
これ自体は、いいことだと思います。
でも、会社のグループLINEがあったり、そのLINEでたまに業務に関係ないやりとりがあったりするのは、正直嫌でした。
業務に関係ないことをLINEで言い出すのは、9割社長でしたが笑。
また、社長からたびたび「社員を家族のように…」なんて言葉が出てくるのもめんどくさかったです。
今の時代、そんなこと言ってるとブラック企業認定されてしまいますよね。
飲み会の強要や休日も会うなんてことはなかったので、ブラック企業のアットホーム感とは少し違いますが、こういった雰囲気が苦手でした。
会議が多い
二つ目は、会議が多いことです。
1日に2〜3回会議があるなんてザラでした。
「それ、会議室でやらなくても良くない?」ってほどの話もわざわざ会議室でやっていたほど会議大好きな会社です。
入社して半年くらいで、自分の部署の課長が変わると
「コミュニケーションを取って仕事を効率化させる」という名目で、毎日1時間の会議をやるようになったのは、本当にしんどかった。
内容は、その日やったこととか、業務の進捗報告とか。
毎日やってたら「進捗はありません」ってなる仕事も多かったので、本当に無駄だったなと思います。
途中で無駄話なんかもはさんで1時間で終わらないことが多く、この会議やらない方がよっぽど効率いいだろ!ってツッコミたくなる毎日でした。
あまりにも会議が長くて、ある時、「会議を短くするにはどうすればいいか?」という会議が開かれたほど 笑 。
その会議では、具体的な方法が挙がっていたのに、一度も活用しないで終わりました。
社長が嫌い
決定的だったのは、社長にムカついたからです。
もともと社長のやり方とか突然高圧的になったりするところが苦手でした。
そういった苦手な点が積み重なって、退職を決意しました。
会社を辞める3ヶ月くらい前からは、こちらの記事に書いたことほとんどが当てはまっていました。

これに合わせてアットホームな雰囲気や会議が多いということもあり、1年ちょっと勤務していた会社を辞めました。
逆に1年も持った自分、すごい!笑
無職になってからの生活
転職先が決まってないまま会社をやめたので、無職になりました。
次は、無職になって生活はどうなるのか?を解説していきます。
生活費
収入がなくなると一番心配になるのは、生活費のことです。
前々職を辞めた時も3ヶ月収入がないまま生活していました。
その当時も今も、生活費の心配はしていません。
僕は、お金を貯めるのが好きなので、しばらく収入がなくなっても暮らしていけるくらいの貯金があるからです。
もともと物欲があまりなかった僕は、学生時代からアルバイトでお金を稼ぐようになってから、お金を貯めるクセが付いてました。
そのおかげで、節約とか意識しなくてもお金が貯まっていました。
銀行口座に入れてるお金がどんどん増えていくのが楽しみな人間なのです。
でも、ユーチューブでリベ大の動画を見始めてから、この考え方が変わりました。
お金を「貯める力」をさらに上げて、投資に回してお金を「増やす力」を学んだのです。
なので、今は、貯金だけじゃなくて、投資にもお金を回して資産形成をしています。
それに、収入がなくなっても失業保険があるので、全くお金が入らないということはありません。
自己都合退職にしてしまったので、最低2ヶ月は給付されませんが。
退職後の様子
会社を辞めて2週間くらい経ちました。
今は驚くほど元気です 笑 。
働いていた頃は、心に余裕がなかったから、部屋が散らかり、掃除のやる気も起きませんでした。
休日はいつも料理をしていたのですが、精神的にしんどくなるとほとんど買ってきたりでした。
そんな状態でしたが、会社を辞めてストレスがなくなったのか
部屋をキレイにして、料理もするようになりました。
ストレスが溜まりすぎると、何に対してもやる気が起きないものですね。
無職の生活
「仕事しないで何してるの?」とほとんどの人は思いますよね。
今は、転職活動をしながら、ブログをやったりしています。
最近は、YouTubeにも手を出しました。
転職活動はマイペースに、ブログやYouTubeの方を重点的にやっていこうと思ってます。
あと趣味のゲームもやって1日過ごしてます。
天気がいい時は、気晴らしに散歩に行くと、ストレス解消になるし、新しいアイデアとかも生まれるので、楽しいです。
今後の目標
ただ無職の期間を過ごしているのは、もったいないので、目標に向けた行動をするようにしています。
今の目標はこんな感じです。
- ブログで収益を得る
- 動画編集に挑戦
- 転職
まずは、1年以上続けているブログで収益を得ること。
仕事をしている時は、余裕がなさすぎて、週1ペースの投稿になったり
ひどい時は、2週に1回になってしまっていたので、改めてブログに力を入れていきたいと思ってます。
あとはもともと興味のあった動画編集の仕事もやってみたい。
YouTubeに動画投稿をしたのは、その練習みたいな感じです。
そして、転職活動。
次こそはホワイト企業に…。
どれも期限があるわけではないので、ダラダラと過ごしてしまう日もあります。
無理しすぎると挫折の原因になってしまうので、ここはマイペースに。
無職になって時間ができたからこそ、しっかりと行動していきたいと思います。
コメント