こんにちは、アキサメです。
私はもうすぐ30歳になるので、お金の知識を身に付けたいと思いリベ大YOUTUBEを見始めました。
これをきっかけに今年の4月からつみたてNISAによる投資を始めました。
また、5月からは米国ETFにも投資を開始しました。
今回は、私が投資している銘柄と運用結果を紹介します。
アキサメのゆるライフ
目次
つみたてNISA
積立NISAで私が投資している銘柄は二つです。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
eMAXIS Slim 米国株式は、アメリカの主要な企業500社から構成される株式
eMAXIS Slim 全世界株式は、先進国だけでなく、新興国も含めた株式
このファンドだけで世界中の株式会社に投資が出来ます。
ただし、構成はアメリカ企業がほとんどを占めています。
この二つのファンドで投資を始めました。
では、気になる運用結果を発表します。
eMAXIS Slim 米国株式
3ヶ月で合計67500円投資(損益+838円)
3ヶ月で合計67500円投資(損益+838円)
eMAXIS Slim 全世界株式
3ヶ月で合計30000円投資(損益+684円)
3ヶ月で合計30000円投資(損益+684円)
投資額合計 97500円
つみたて資産 97500円
トータルリターン +1522円
つみたて資産 97500円
トータルリターン +1522円
4月から運用初め、3ヶ月目でこのような結果になりました。
5月はS&P500の下落が起こりましたが、今は持ち直しています。
今後、一月の投資額を変える可能性がありますが、今のところ3万ちょっとで運用をしていこうと思ってます。
つみたてNISAは年間で最大40万円まで投資が出来ますが、
そうすると生活がきつくなるかもしれませんので、今年は上限までは投資しない予定でいます。
そうすると生活がきつくなるかもしれませんので、今年は上限までは投資しない予定でいます。
米国ETF
つみたてNISAとは別に特定口座の方では米国ETFに投資を行っています。
こちらは自動積立ではなく、その都度自分で買い付けています。
こちらも二つの銘柄に投資しています。
- SPDR ポートフォリオS&P 500 米国高配当株 ETF
- iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
こちらの二つのETFに投資をしています。
それぞれSPYDとHDVと呼ばれるものになります。
結果は下記のようになりました。
SPYD
評価損益 +20.96$
評価損益 +20.96$
HDV
評価損益 +0.91$
評価損益 +0.91$
つみたてNISAと違いドルで計算されています。
どちらも高配当が魅力で購入しました。
SPYDの方は順調に上がっていますが、
HDVは上がったり下がったりを繰り返して安定していません。
HDVは上がったり下がったりを繰り返して安定していません。
もしかしたら今後HDVを売って他の高配当ETFに乗り換えるかSPYDに上乗せするかもしれません。
まだ初めて3ヶ月で様子を見ながらという感じでやっているので、これから購入する銘柄が増える可能性もあります。
使用している口座
最後に、私が株で使用している証券口座は、楽天証券になります。
楽天ポイントを使って投資が出来るのとサイトが見やすくて投資初心者でも分かりやすい構造になっているためです。
最近ではつみたてNISAの画面に資産推移というものができ、自分の運用している資産の動きが分かるようになっていて面白いです。
今後もこの運用結果を残していきたいと思ってます。
私と同じように30歳になる前に投資を始めようと思っている方に参考になれば幸いです。
コメント