ポケモンスカーレット・バイオレットのポケモンHOME解禁により、パルデア地方につれて来れるようになったウーラオス。
ランクマッチのポケモンランキングでもTOP5に入るくらい強いポケモン。
入手するには、前作のポケモン剣盾で捕まえるしか方法がないうえに、1体しかゲットできません…。
ですが、今回はウーラオスを2体以上捕まえる方法をご紹介します。
ウーラオス最速入手方法
ウーラオスはダクマから進化させるしか方法がないので、ダクマの入手方法を解説します。
Switchのアカウントを増やす
すでにポケモン剣盾で、ウーラオスを捕まえていても、ニンテンドースイッチのアカウントを増やすと、別のセーブデータが作れるので、2体目をゲットできるようになります。
Switchのホーム画面からポケモン剣盾を選ぶとき、ユーザーの選択で+ボタンを押すと新しいアカウントが作れます。
新しいアカウントで、ポケモン剣盾を起動。

主人公を動かせるようになったら、設定画面を開きます。
ダクマゲットまで、最速で行きたいので、
- 話の速さ「速い」
- 戦闘アニメ「みない」
- 試合のルール「かちぬき」
- ニックネーム登録「しない」
- ムービースキップ「する」
この設定でいけば、早く進めます。
御三家を選ぶ
最初に選ぶ御三家は、どれを選んでもいいですが、おすすめはメッソン。

- ゴリランダーは、ガラルヤドン・ガラルヤドランに相性が悪い
- エースバーンは、メインウェポンとなるかえんボールが命中不安
なので、技の通りがいいインテレオンが一番安定します。
この後レベル上げまくるので、どれを選んでもあまり変わりませんが……。
野生のポケモンを捕まえる
物語を進めて野生ポケモンを捕まえるようになったら、なんでもいいので、1匹ゲットしましょう。

ゲットしたら手持ちが2匹になるので、先程選んだ御三家ポケモンはボックスへ。
ゲームを終了し、ポケモンHOMEを起動。
ポケモンHOMEで、新しく作成したアカウントを選び、ポケモン剣盾を選ぶと、ボックスに入れた御三家ポケモンが表示されます。

ここで、剣盾ボックスからポケモンHOMEボックスへ移動。
+ボタンを押し、レポートを書いて終了させます。
ポケモンSVで育成
次は、メインのアカウントを選び、ポケモンSVに先程入れた御三家ポケモンをつれていきます。
ポケモンSVでテラレイドバトルをやってると、けいけんアメが大量に余ってるはずなので、一気に使いましょう。

レベル50くらいにしておくと、このあとのバトルは、余裕で突破できます。

余裕があればミントで性格補正を変えるのもいいかもしれません。
育成を終えたら、再びポケモンHOMEを介して、ポケモン剣盾へ戻します。
ガラルヤドンゲット
再びサブアカウントで、ポケモン剣盾を起動。
ワイルドエリアに行ったあと、すぐにブラッシータウンの駅に戻ると、ガラルヤドンが出てくるのでゲットしましょう。
ここは捕まえないと先に進めないので、捕まるまでモンスターボールを連打。

もしかしたらここが一番時間かかるかも……。
ヨロイ島へ
ガラルヤドンをゲットしたら、ヨロイ島とカンムリ雪原に行けるようになります。
今回は、ダクマがほしいので、ヨロイ島へ。

ヨロイ島に行くと、
- ソードはクララ
- シールドはセイボリー
とバトルすることになりますが、こちらにはレベルアップしたポケモンがいるので、全員ワンパン。
修行をする
道場に行くと、ダクマをもらうための修行が始まります。
自転車がないので、少し移動に時間がかかりますが、自転車をゲットするのはもっと時間がかかるので、頑張って走りましょう。
最初の「はや〜いヤドン」は、無理に追いかず、ヤドンの走るルートを見て、待ち伏せてから近づくのが簡単です。

早く道場に戻る方法
1つ目と2つ目の修行が終わったら、道場へ戻ることになりますが、「そらをとぶ」が使えないので、歩いて戻るのが大変…。
そこで、最初に捕まえた野生ポケモンの出番。
レベルの低いポケモンのみを手持ちに入れて、野生ポケモンとバトル。

最初に捕まえたポケモンは、レベルを上げないようにボックスに預けておくのがおすすめ。
負けると一瞬で道場に戻ることができます。

ダクマゲット
「はや〜いヤドン」を倒し、「ダイキノコ」を見つけたら、クララもしくはセイボリーとバトル。
ここまで、レベル50くらいまで育てた御三家ポケモンがいれば余裕です。
3つの修行を終えたら、ダクマをゲットできます。

ここまで1時間くらい。
ポケモン剣盾では、ウーラオスに進化させるまで、もう少し時間がかかります。
しかし、ポケモンSVにつれていけば、進化に必要なアイテムがすぐに手に入ります。
ポケモンSVにダクマをつれて行く
ポケモンSVにダクマをつれていくと、マリナードタウンの競りに「みずのかけじく」と「あくのかけじく」が出ます。
これを使えば、すぐにウーラオスへ進化できます。

まとめ
ウーラオスは、
- 水タイプの「れんげきのかた」
- 悪タイプの「いちげきのかた」
2種類のタイプに分岐するので、最低でも2体はほしいところ。
一つのセーブデータにつき、1体までしかゲットできませんが、今回紹介した方法で、2体以上ゲットできるようになります。
サブアカウントでゲットする方法を使えば、
- レジエレキとレジドラコ
- ブリザポスとレイスポス
など、どちらか1体しかゲットできないポケモンも両方ゲットできたり、複数体ゲットすることも可能です。
少し時間はかかりますが、ほしい方は、せひやってみてください。
コメント