ポケモンSVは、育成用のけいけんアメや秘伝スパイスが入手できるテラレイドバトルの周回が欠かせませんよね。
でも、星6のテラレイドバトルは強くて難しい…
マルチプレイでやれば簡単になるけど、一緒にやる友達がいない…
というソロプレイヤーも多いと思うので、今回はソロでテラレイドバトルを周回するのにオススメなポケモンを紹介します。
相手のテラスタイプやもともとのタイプで使うポケモンが変わってくるので、そ
れぞれの育成方法や戦い方も解説いていきます。
ソロでテラレイドバトル周回
ソロでテラレイドバトルをクリアするのは難しいですが、特定のポケモンを使うことで楽にクリアできるようになります。
そのポケモンたちがこちら
- コライドン
- ミライドン
- テツノカイナ
- マリルリ
- テツノドクガ
- ソウブレイズ
- ガブリアス
- ハラバリー
能力を上げる技や相手の能力を下げる技を覚え、強力なステータスと技を持っているポケモンです。
コライドン/ミライドン
スカーレットとバイオレットそれぞれの伝説ポケモン
コライドンとミライドン
伝説ポケモンなので、種族値が高く、専用技も強い。
ストーリークリア後にゲットできる2匹目を育てて
コライドンはかくとうタイプ、ミライドンはでんきタイプにテラスタルして戦うのがオススメ。
2匹目のコライドン/ミライドンの入手方法と育成方法を解説した記事はこちら

どのポケモンから育てればいいかわからないという方は、最初にコライドンかミライドンを育ててレイドバトルに挑戦しましょう。
テツノカイナ
バイオレット限定になりますが、ハリテヤマの未来の姿『テツノカイナ』はとても強いです。

タイプはかくとう・でんきで、それぞれに特化した型を育てると、コライドンとミライドンより使いやすくなります。
おすすめは、『ドレインパンチ』の威力が上がるかくとうテラスタイプ。
初めに『はらだいこ』を使い、『ドレインパンチ』で回復しながら戦う方法がシンプルで強い。
努力値はHPと攻撃252、余りは素早さ・防御・特防どれかに振り分けましょう。
性格『いじっぱり』
持ち物はパンチ系の技の威力が上がる『パンチグローブ』
おすすめ技構成
- はらだいこ
- ドレインパンチ
- エレキフィールド
- かみなりパンチ(自由枠)
HPを半分削るかわりに攻撃が最大に上がるはらだいこ、メインウェポンのドレインパンチは必須。
『キノコのほうし』などのねむり状態にする技対策として、エレキフィールド。
最後の枠はかみなりパンチがおすすめですが、戦うポケモンによって変えるのもいいかもしれません。
テツノカイナは耐久が高いので、余裕を持って『はらだいこ』ができ、『ドレインパンチ』で攻撃しながら回復できるので、レイドバトルでめちゃくちゃ活躍します。
でんきとかくとうに相性の悪いタイプでなければ全てテツノカイナでクリアできるくらい強いです。
マリルリ
マリルリもはらだいこを覚え、特性の『ちからもち』が強力なポケモンです。
テツノカイナと同じくはらだいこを積んでから攻撃する戦法ですが、回復技を覚えないので、持ち物はオボンの実にしましょう。

努力値はHPと攻撃を252、余りは特攻以外に。
性格『いじっぱり』
特性『ちからもち』
おすすめ技構成
- じゃれつく
- アクアブレイク
- はらだいこ
- アクアジェット(自由枠)
はらだいこを使い、相手のポケモンによってじゃれつくかアクアブレイクを使い分けて戦う型です。
テラスタルは、フェアリーと水の両方育てておくと勝てる相手が多くなります。
4つ目の技はぶっちゃけなんでもいいです笑
僕は、最後の最後に押しきれなかったときのために速攻で撃てるアクアジェットにしてます。
回復技がないので、能力値を戻されてからもう一度はらだいこをするのはリスクが大きいです…。
ですが、それでも攻撃が強いので、おすすめなポケモン。
テツノドクガ
こちらもバイオレット限定ポケモンでウルガモスの未来の姿『テツノドクガ』
特攻の種族値がパルデア地方のポケモンの中で1番高い!
ほのお・どくタイプで、どちらのタイプにテラスタルしても強いです。
おすすめはどくタイプ。

持ち物を『ブーストエナジー』にすれば、場に出た瞬間から能力が上がります。
性格『ひかえめ』
努力値はHPと特攻252、余りは攻撃以外に。
おすすめ技構成
- アシッドボム
- ヘドロウェーブ
- ほのおのまい
- あさのひざし
アシッドボムは追加効果で相手の特防を2段階下げるので、2〜3回使ったあとにヘドロウェーブを撃つのがとても強力。
さらにアシッドボムは攻撃技なので、相手がバリアを貼ったあとも特防を下げられるのが優秀です。
ほのおのまいは、50%の確率で自分の特攻を上げる効果を持ってるので、アシッドボムと合わせて使うと大ダメージを与えられます。
さらに回復技としてあさのひざしを覚えるので、攻撃と回復両方できるのが強いところ。
弱点の少ないフェアリータイプに強いのも良い点。
ソウブレイズ
またバイオレット限定ポケモンになりますが、ソウブレイズもレイドバトルでおすすめです。
専用技『むねんのつるぎ』は、威力90で与えたダメージの半分HPを回復するという超強力な技。
レイドバトルは、回復手段も重要になるので、攻撃と回復を同時にできる技は重宝します。

持ち物は炎技の威力が上がる『もくたん』や『いのちのたま』がおすすめ。
性格『いじっぱり』
努力値 HPと攻撃252、余り特攻以外
特性は炎技を無効にする『もらいび』一択。
おすすめ技構成
- むねんのつるぎ
- つるぎのまい
- シャドークロー(自由枠)
- フレアドライブ(自由枠)
つるぎのまいを3回積んで、むねんのつるぎを連発するのが基本的な戦い方になります。
ほかは、タイプ一致のシャドークローと強力な炎技フレアドライブを採用してますが、ここもなんでもいいです。
自分の攻撃を上げてむねんのつるぎを撃っていくだけで簡単に勝ててしまいます。
ガブリアス
どの時代でも何らかの活躍を見せる600族のガブリアス。

じめんタイプなので、相手がでんきタイプなら特に活躍をみせます。
よって、テラスタイプもじめんがおすすめ。
ソウブレイズと同じく『つるぎのまい』で攻撃を上げて、『じしん』を撃っていく戦法。
ただし、回復技がないので、持ち物を『かいがらのすず』にした方が安定します。
努力値 HPと攻撃252、余り特攻以外。
性格『いじっぱり』
特性は、『さめはだ』が望ましいですが、夢特性が用意できない方は『すながくれ』でもOK。
おすすめ技構成
- じしん
- つるぎのまい
- ドラゴンクロー
- 自由枠
ガブリアスは、じめんタイプが弱点の相手に対して出すのが基本なので、じしんとつるぎのまいは確定。
あとはタイプ一致のドラゴンクロー
残りは相手によって変えてみましょう。
ガブリアスは、覚える技が豊富なので、お好みで技を変えていくと面白いです。
ハラバリー
でんき単タイプの新ポケモン『ハラバリー』
攻守ともに安定して戦えるポケモンなので、初心者でも使いやすい。

特性の『でんきにかえる』が強力で、攻撃を受けると『じゅうでん』状態になり、次に使うでんきタイプの技の威力が上がります。
努力値 HPと特攻252、余り防御か特防
特性『でんきにかえる』一択
持ち物は、パラボラチャージを連続して撃つなら『メトロノーム』、他の技も使うなら『いのちのたま』
おすすめ技構成
- パラボラチャージ
- エレキフィールド
- ほうでん
- アシッドボム
最初はアシッドボムで相手の特防を下げて、攻撃を受けたらパラボラチャージかほうでんで一気に攻める方法が強力です。
じゅうでん状態で威力の上がったパラボラチャージは、大ダメージを与えながら回復できるので非常におすすめ。
体感的にミライドンより安定した立ち回りができるポケモンです。
まとめ
星6テラレイドバトルは、戦い方を覚えれば、ソロでも十分にクリア可能な難易度になっています。
ここで紹介したポケモンは、1人でも簡単に周回できるので、育ててレイドバトルに挑戦してみてください。
また、特定のレイドバトルで活躍するポケモンもいるので、そういった場合は随時解説していきます。

育成するためのお金が足りない…
という方、まずは学校最強大会を周回できるポケモンを育てることをおすすめします。

レイドバトル、お金稼ぎ…やることが多いですが、順番にやっていくとあとが楽になるので、ぜひやってみてください。
コメント